タイガー立石のマンガ集
タイガー立石をご存じでしょうか。一部ではものすごく有名。前衛画家であり、かつナンセンスでシュールなギャグを得意としたマンガ家ですが、1998年に物故。彼の作品集が新しく発売されました。
●タイガー立石『TRA 』(2010年工作舎、5000円+税、amazon、
bk1)
タイガー立石の経歴については、Wikipedia や工作舎のこちらのページをごらんください。赤塚不二夫が創造したキャラクター「ニャロメ」は、タイガー立石作品によく出てきたセリフ「こんニャロメ!」が発想のもとになってるそうですよ。
一枚絵ではこんな絵をかくひとです。タイガー立石の水彩や油彩作品は美術館に収蔵されているのも多いのですが、本書に収録されてる一枚絵は少しだけで、あくまでマンガ作品集。
どんなマンガを描いてたかというと、工作舎のページの下の方から一部の作品にジャンプできますのでごらんください。
ナンセンスマンガを解説するのもアレですが、擬音やハヤシことばにあわせてキャラクターが調子よく無意味に踊るものから、サイレントで非現実な展開にあ然とさせるものまで、そのアイデアは多彩。今も彼の作品に似たマンガを描くひとを挙げるなら、とり・みきでしょうか。
わたしが好きなタイガー立石作品は、三次元を二次元に変換して描くときにおこるいろんな齟齬をギャグとして表現したマンガ。
マンガで(あるいはアニメーションでも)こういう技巧的な作品をつくりあげるのはとてもたいへん。ですからこのタイプのマンガを描くひとは、いくらリスペクトしてもしたりないのです。
本書はタイガー立石のマンガ作品の集大成。ハードカバー、427ページの大著で、カラーページいっぱい。構成と造本は祖父江慎! ですから仕掛けがいっぱいの、重くて濃くて楽しい本になってます。
Comments
三田さん、お会いになってるんですか!
ぼくは、学研の学習誌(中1コースとか)で
彼のユーモアページの助っ人などをやっています。
テキストが中心ですが…。
「平凡パンチ」では『キジイとルシイ』の
アイデア出しにつきあったことも。
今回の『マンガ家夢十夜』(水声社)の
一作にも登場してもらいました。
もう少し長生きしてほしかった天才!
Posted by: 長谷邦夫 | February 27, 2010 06:37 PM
すばやいニュースありがとうございます。
アマゾンで購入予約しました。
大昔、本人に会ったことをなつかしく思い出しました。
Posted by: 三田皓司 | February 27, 2010 08:42 AM