« マンガでお勉強 | Main | マンガの記号的表現に関するつれづれ »

October 13, 2009

出ました『フロム・ヘル』

 わたしが『フロム・ヘル』英語版を買ったのは、ジョニー・デップ主演の映画『フロム・ヘル』が公開間近だったころ。シンガポールの紀伊國屋に原作となるぶ厚いグラフィック・ノベルが平積みになってました。アメリカじゃなくてイギリスから輸入された本で、シンガポールへの英語の本はイギリス経由なんだー、やっぱ旧宗主国だからかしら、なんて思いながら手に取りました。

From Hell From Hell
(左が現在発売されてるアメリカ版、右がイギリス版。内容は同じですがお値段が違います)

 ただし原作者アラン・ムーアの複雑な構成は、わたしのつたない英語力ではなかなか手におえるようなものではありません。英語そのものも難解なうえに、文章は大量。アラン・ムーア作品は、絵だけ見ててもストーリーがわかる、というようなものでもないし。当時は読んだというより、ながめただけでした。

 わたし、アラン・ムーア作品で邦訳が出る以前に原書を読みきったものといえば、セリフが少なくてお話も短い『バットマン:キリング・ジョーク』しかないのですよ。

 その後、映画「フロム・ヘル」も見たし、原作には何回かトライしたのですが、結局挫折。名作との呼び声高い作品だけに、いつかは再挑戦したいと思っておりましたところ……

 出ました、邦訳。

●アラン・ムーア/エディ・キャンベル『フロム・ヘル』上下巻(2009年みすず書房、柳下毅一郎訳、各2600円+税、amazon

フロム・ヘル 上 フロム・ヘル 下

 最近日本でアメコミが出版されるのは、映画が公開されるときだけと決まってますから、映画公開から7年もたってという今回の邦訳は異例。

 ただし今年は映画「ウォッチメン」の公開のおかげか、アラン・ムーアの邦訳が続いてますね。『ウォッチメン』も再刊されたし、『トップ10』ももうすぐ2巻が出ます。

●アラン・ムーア/デイブ・ギボンズ『WATCHMEN ウォッチメン』(2009年小学館集英社プロダクション、3400円+税、amzon
●アラン・ムーア/ジーン・ハー/ザンダー・キャノン『トップ10』1・2巻(2009年ウィーヴ/ヴィレッジブックス、各3200円、3000円+税、amzon

WATCHMEN ウォッチメン(ケース付) (ShoPro Books) トップ10 (AMERICA’S BEST COMICS) トップ10 (AMERICA’S BEST COMICS) #2

 そういう状況で『フロム・ヘル』が邦訳されました。しかし読んでみるとわかりますが、本書の価値は映画公開がどうのこうのいうレベルとは別次元。今回の邦訳は、日本におけるアメコミ受容史にとっても事件というべきものであります。

 モノクロマンガ、上下巻 計600ページの大著。

 19世紀末ロンドンでの娼婦連続殺人事件、通称切り裂きジャック事件が題材です。

 本書を原作とした映画「フロム・ヘル」では冒頭で、同衾する男女が白昼何者かに誘拐され、その直後に娼婦の連続殺人事件が始まります。犯人は誰か、誘拐事件との関係は何か、という謎がお話を牽引します。

 ところが、原作はそういう謎解きをめざしていません。冒頭の誘拐事件の謎はその場ですぐに判明するし、連続殺人の動悸も、犯人も、時系列に沿ってたんたんと明らかにされます。

 著者が試みているのは、マンガで世界をまるごと描こうとすること。登場人物は女王からイーストエンドの娼婦まで、有名人、無名人膨大なひとびと。扱われているのは、貧困、差別、快楽殺人、社会主義、戦争、秘密結社、魔術、降霊術、イエロージャーナリズムなどなど。舞台は19世紀末のロンドンですが、20世紀の混沌はすべて切り裂きジャック事件に内包されていたという視点で描かれてます。

 登場人物のほとんどは実在の人物。神の手を持つムーアは、彼らを使って過去世界を自分の思いどおりに再構築しています。これをおこなうにあたり、驚くべきことにムーアは、事件周囲の人物がいつどこで何をしていたかをこまかく調べ上げ、彼らの行動、言葉を虚実の隙間に落としこむというアクロバティックなことをしています。

 すなわち、登場人物たちの行動やセリフは、もしかしたらあり得たかもしれないこと“だけ”から成り立っています。ここまで徹底しているとは。そのうえでこの複雑な物語を作り上げてしまうのですから、まさに魔術師のワザです。ウソつき、ほら吹きのカガミですな。

 切り裂きジャックの正体についての考察は、著者オリジナルのものではありません。スティーブン・ナイト『切り裂きジャック最終結論』(1976年)をもとにしています。ただしこのことは本書の価値を下げるものではないでしょう。本書が描かれた時点ではすでに手垢のついた説であったものを、ムーアがもっとも美しい解法として注目し、あらためて光を当てたのが本書です。

 ムーアによる世界を再構築する試みは、画家エディ・キャンベルによって実体化されます。100年前のロンドンの風景、建築物、街角、室内、服装にいたるまで、(おそらく)すみずみまで正確に再現されています。

 第四章はロンドン観光案内みたいになってますが、ムーアの衒学趣味が炸裂する部分です。ロンドンの建築物に隠された魔術的秘密は、日本でいうなら荒俣宏『帝都物語』みたい。

 本書のクライマックスは第十章、第五の殺人と遺体解体場面です。その細かくリアルな解体と犯人の見る幻視が重ねて描かれる重層的な構造。読者は酸鼻を極めるシーンに戦慄するのですが、その影には魔術の歴史があり貧困の現実があり狂気の未来があることを知ります。

 ラスト近くには、本書で唯一といっていい救いのシーンが待っています。しかし世界はこの後、狂気と殺戮の20世紀に向かいます。いや堪能しました。日本マンガとのちがいを語り出せばきりがありませんが、マンガ/コミックという形式が到達したひとつの頂点でしょう。

|

« マンガでお勉強 | Main | マンガの記号的表現に関するつれづれ »

Comments

woody-awareさま、漫棚通信さま、教えてくださってありがとうございます!よくよく調べたら「ググれカス」レベルの質問だったことに顔を赤くしておりますが、お二方の博識にはあごが外れっぱなしです。
これでまた作品の理解が深まります。ではもう一度ロンドンの深淵を覗き込もうと思います。

Posted by: ももももも | October 14, 2009 08:01 PM

あ、woody-awareさんにタッチの差で書かれてしまいました。

Posted by: 漫棚通信 | October 14, 2009 12:03 AM

ご指摘どうもです。修正しました。えっと、イエロージャーナリズムは、売らんかな主義の扇情的な報道のことをいうらしいです。切り裂きジャックの時代にはまだなかった言葉ですが、この数年後、アメリカで新聞マンガ「イエロー・キッド」の連載をハーストとピューリッツァーが奪い合ったことからできた言葉だとか。

Posted by: 漫棚通信 | October 14, 2009 12:02 AM

 …ええと、私の記憶の限りで書きますので、間違って居たらホスト様、是非この記録をシスオペ or シグオペ権限で消して下さいませ。


 イエロージャーナリズムというのは、低紙質で扇情的な内容を扱う売らんかな主義の大衆新聞のジャーナリズムの事だったんじゃないかと思います。
 でこの「イエロー」(黄色)って言う所に語源上「マンガ」が関わって来まして、アメリカ合衆国に於いて1895年(19世紀末)に連載が始まった初の4コマ新聞連載マンガだったかしら、「イエローキッド」というマンガが有ったそうなんですね。これをめぐりまして、アメリカでは資本でピューリッツァー系とハースト系の2つの新聞資本において、このマンガの連載権を物凄い(人気が有ったんかしらん?)奪い合った、という“事件”があったそうなんですね。
 それで、この事件以後、低俗な新聞ジャーナリズムの事を、この「マンガ」から名を取りまして、「イエロー・ジャーナリズム」←と呼ぶように成ったんだそうです。
 ええと、あくまで私の記憶によりますが。

 1895年と言いますと、イギリス(英国)でH.G.ウェルズが『タイムマシン』を発表した年に当たります。
 明治で言うと、明治28年に当たるのだそうです。
 あやふやな記憶ながら、ご参考になりましたでしょうか?

Posted by: woody-aware | October 13, 2009 11:56 PM

はじめましてどうも。

とんでもない本ですよねこれ。なんだか人生変えられそうなぐらいのめりこんでいます。

装丁も鬼気迫ってますよね、切り裂くような血痕。右から左…ということは読者は被害者?(笑)

ところで、
>イエロージャーナリズ
ってイエロージャーナリズムのことですよね?僕は不勉強なのではじめて知る単語です、どうか教えてください。

Posted by: ももももも | October 13, 2009 11:21 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 出ました『フロム・ヘル』:

» 出ました『フロム・ヘル』: 漫棚通信ブログ版 [oryzaの環境備忘録]
出ました『フロム・ヘル』: 漫棚通信ブログ版 [Read More]

Tracked on October 14, 2009 02:07 PM

« マンガでお勉強 | Main | マンガの記号的表現に関するつれづれ »