« 「鉄腕アトムオリジナル版復刻大全集」とアンチゴチ | Main | 新書はいっぱい出てますが…… »

September 28, 2009

ガンガン系ミステリ

 ガンガン系雑誌に連載されていたホラー風味ミステリ二作がともに完結。

●外海良基『Doubt ダウト』全四巻(2007年~2009年スクウェア・エニックス、各562円~581円+税、amazonbk1
●三部けい『鬼燈の島 ホオズキノシマ』全四巻(2008年~2009年スクウェア・エニックス、各514円+税、amazonbk1

    
   

 この二作品、同時に発売されることが多く、書店では二冊が並んで平積みにされてて、黒いオーラに包まれてました。

 『ダウト』のほうは、ある建物に閉じこめられたグループ内でおこる連続殺人事件。密室となる建物にはいろいろと仕掛けが……という映画「ソウ」系のお話。月刊少年ガンガン連載。

 限られた空間が舞台なのに、登場人物がいったいどこにいるのか読者にはよくわかんない、という最大の欠点がありますし、ラストは腰くだけ。

 ま、この分野にはクリスティ「そして誰もいなくなった」というオリジナルかつ偉大な先行作品がありますからねえ。でも建物の仕掛けはよく考えられてたし、途中の展開はなかなか怖がらせてくれましたよ。

 『鬼燈の島』も孤島が舞台。そこには特殊な学校があり小学生たちが閉じこめられている。いろいろと不審な事件が起こり、彼らは教師たちの手を逃れ学校から脱走しようとする、というお話。ヤングガンガン連載。

 サスペンスフルな展開はけっこうでした。ただしミステリ的にはちょっと弱い。最近の読者はミスリーディングに敏感ですからね。殺人の実行犯は意外にも○○だったという最大の謎も、あれだけ手がかりを与えてくれてたら途中でわかっちゃうでしょ。

 しかしこの作品も魅力的な設定が物語をひっぱります。学校や島の空間的位置的描写がしっかりしていて、こちらは安心して読めました。

 二作とも四巻できちんと完結しました。ちょうど映画一本ぶんぐらいの長さでしょうか。これが一ないし二年かけて連載され、順にのんびりと単行本が発売されるという形。こういうのはいいですね。

 ミステリではじめに魅力的な設定や謎が提出されたら、それだけで読んでみようという読者はけっこういると思います。ラストにたどりついて満足できるかどうかはまた別ですが、読者としては今度こそ大当たりかもしれない、とやっぱり手を伸ばしてしまいますね。

 わたしもそういうのに弱くて、このタイプの作品が発売されたら、また買っちゃいそうです。

|

« 「鉄腕アトムオリジナル版復刻大全集」とアンチゴチ | Main | 新書はいっぱい出てますが…… »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ガンガン系ミステリ:

« 「鉄腕アトムオリジナル版復刻大全集」とアンチゴチ | Main | 新書はいっぱい出てますが…… »