« 葦原の国のオタ『がらくたストリート』 | Main | 吉田戦車特集本 »

February 22, 2009

ウチの本棚

 http://xbrand.yahoo.co.jp/magazine/esquire/2244/1.htmlの記事によりますと

本棚というものは、所蔵する本のラインナップもさることながら、棚そのものの素材や形、収納方法、ディスプレイの仕方にも持ち主の人となりが表れる。

のだそうです。

 で、ウチの本棚をご紹介。

0510_0001

 これが書庫のドアを開けてまっすぐ見た風景。上の方を写してるからまだ見られますが、足もとを見るとこんな感じ。このあたりには最近買った本をゆかに積み上げてます。

0500_0001

 視線を右に向けるとこうなります。

0530_0001

 これも足もとを見るとこうなってます。ここから奥へは進めません。

0440_0001_2

 窓のない部屋だとお思いでしょうが、この部屋は特殊なつくりでして10畳の部屋に窓はこの小さなものだけ。ですからホントはたいへんに暗い部屋です。

0420_0001

 建築基準法では居室面積に対応した窓面積が決められてます。この部屋は「物置」であって「居室」ではありませんので窓が小さくてもOKですが、ここにヒトは住めません。

 窓に突き当たって右を向くとこうなってます。本棚の隙間にたてに積み上げてある一列はときどき倒れてきます。

0430_0001_2

 さらにここに突き当たって右を向くとこうなります。

0460_0001 0450_0001

 ここで行き止まりです。

 マンガばっかりかい、と思われるかもしれませんが、そのとおりです。文章の本も少しあります。

51110_0001

|

« 葦原の国のオタ『がらくたストリート』 | Main | 吉田戦車特集本 »

Comments


どうも スパイダーマンが精神分析をするスクラップ見つかりません ので あきらめました
うちの友達の本棚ですhttp://honda0jazz0fit.cocolog-nifty.com/blog/cat13922904/index.html

Posted by: ハイヤードガール改め大正浪漫 | February 27, 2009 04:43 AM

>古本屋
雑誌は基本的に捨てます。ダブってしまった単行本だけはブックオフに売りますが、それ以外は今のところ保存してます。成年マークつきのマンガはあまり持ってなくて、50冊もありません。

Posted by: 漫棚通信 | February 24, 2009 05:41 PM

>書庫用に床補強
いいですなぁ。憧れですよ。
書庫とか車庫とか道具部屋とか書斎とか、オトコにとって「趣味の部屋」があるってのは夢ですよねぇ、うっとり。
でも、言い方を変えれば「ウォークイン・タイプ・トイボックス=部屋タイプの大きなおもちゃ箱」なのかも。
所ジョージ氏は好きなタレントじゃないですが、趣味的人生全開及横溢といった風情には憧れます。

Posted by: トロ~ロ | February 24, 2009 01:35 AM

読男・リードマンさんとお呼びしたい。
ちょっとお聞きしたいのですが、これだけ所蔵されてるとなると、買った本を古本屋さんに売るとかはせずに、集める一方なのでしょうか?
それとも選び抜いた本だけでもこれだけの量なのでしょうか?
あと、一つ前の記事でZERRY藤尾の本をお持ちだそうですが、大人向けの漫画もけっこうお持ちなのでしょうか?
ぶしつけではございますが、さすがにちょっとした書店並みの量を見て興味がわきましたものでして。

Posted by: アホーガン | February 24, 2009 12:40 AM

うちも安アパートの2階暮らしですから他人事ではありません。暮らしに場所に平均的に置く癖が出来つつあります。
なんともうらやましい限りの書物量&書庫状況だと感じ入ります。

Posted by: woody-aware | February 23, 2009 10:29 PM

ご回答ありがとうございます。配偶者が私の蔵書で床が抜けるのでは、と常日頃心配するものですから。やはり補強するか・・・。

Posted by: 小笠原功雄 | February 23, 2009 12:50 PM

鉄骨プレハブです。根太に相当する部分が何でできているかは知りませんが、書庫用に床補強してくださいという注文は出しました。築7年で、まだ傾いてはいません。

Posted by: 漫棚通信 | February 23, 2009 10:44 AM

>柱、或いは根太等は鉄骨でしょうか、木材でしょうか。
私も非常に興味があります。他人事ではないので。

Posted by: トロ~ロ | February 23, 2009 03:31 AM

はなはだ失礼ながら参考にお尋ねしたいのですが、柱、或いは根太等は鉄骨でしょうか、木材でしょうか。

Posted by: 小笠原功雄 | February 22, 2009 10:35 PM

いい部屋ですね。ウチは一箇所に集められるはずも無く、物置や押入れに昭和40年代の古い作品たち「サンデーコミックスなど」小屋に昭和50年代60年代、居間に最近買った本達・・・いずれはとこかに押し込まれる・・・が山積みです。で、最近といっても「マンガショップ版」です・・・単価が高いので、新刊本が買えなくなりました。伊賀の影丸「完全版」から始まり、(でも完全版ではありませんでした。)ストップにいちゃん完全版、毎月3冊で5670円(これも完全版ではなかった・・・)でテラさん全集が始まり、またまた5670円ずつ必要です。それをきちんと並べたいです。

Posted by: not a second time | February 22, 2009 08:29 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ウチの本棚:

« 葦原の国のオタ『がらくたストリート』 | Main | 吉田戦車特集本 »