« 第12回手塚治虫文化賞発表 | Main | 手塚先生吼える »

May 12, 2008

『イキガミ』再考

 パラレルワールドの現代、日本。国家繁栄維持法は、国民に命の尊さを認識させるため、無作為に選ばれた国民を1000人にひとりの確率で死亡させるという法律。小学校入学時に注射されたナノカプセルが肺動脈にひそみ、18歳~24歳で破裂して若者を突然死させる。本人にその死亡予告証=「逝紙」が届くのは死亡の24時間前です。

 主人公は死亡予定者に「イキガミ」を届ける公務員。24時間後の自分の死を知った若者たちは、どのような行動をとるのか。主人公はそれを目撃してゆきます。

 これが、間瀬元朗『イキガミ』の設定です。

 かつてわたしは『イキガミ』について批判的な感想を書いたことがあります。この作品に対するわたしの最大の不満は、登場人物の視線が国家やシステムに向かわず、彼らの行動が自分の周囲だけで完結している点でした。

 わたしが前の文章を書いた時点で、作品は3巻までしか刊行されていませんでしたが、最新5巻(2008年小学館、514円+税、amazonbk1)が発売されました。

 今回の5巻では、風向きが変化してきたようです。5巻のエピソードはふたつ。

 第9話では、イキガミをもらった若者は、死ぬまでの間に、(1)「良いこと」をして、(2)自分の生きた証を残し、(3)さらにイキガミのシステムを批判します。(1)(2)はこれまでどおり、いつもの展開ですが、(3)は、この物語世界でほとんど初めてなされたシステム批判でしょう。

 さらに第10話では、システムを妄信する者の行動が、システムに反してしまうという皮肉なオチ。おそらくこれまでのお話中、物語設定を利用してもっともトリッキーな展開を見せます。

 おお、物語はやっと、国家やシステムを敵としてとらえだしたようです。

 ところが。

 今も本のカバーには、「魂揺さぶる究極極限ドラマ」というコピーがあります。そして5巻のオビには、「いま、一番泣ける物語!!!」と書かれています。出版社はあいかわらず『イキガミ』を、死を目前にした人間の、感動のドラマとして売ろうとしています。

 このコピーって内容とずれてきてないかい。第9話はともかく、第10話は「泣ける物語」じゃないよなあ。

 すでに物語内部はイキガミ否定に向かっているにもかかわらず、本の広告は、イキガミが引き起こす「感動」を看板にしている。

 この明らかな分裂は、物語内部のホンネとタテマエの関係が、そのまま現実の世界にスライドしてきたような印象です。つまり作者=イキガミに疑問を抱いている登場人物。版元の小学館=システムを推進する国家。

 意識してなされているのではないはずのこのメタ構造は、作品内容から作品外に飛び出し、その売られかた、読まれかたを考えさせることになります。

 この5巻が物語の転換点となるのか、再度揺り戻して「感動」や「涙」を売りにし続けるのか、今後が注目です。

|

« 第12回手塚治虫文化賞発表 | Main | 手塚先生吼える »

Comments

なんか感動と問題提示のレールが曳かれすぎていて
かえって萎えるマンガでした。
フィリップディックの「まだ人間じゃない」
星新一の「生活維持省」のまんま設定パクリ、そして
バトロワ系の国家体制による恐怖統治みたいな
ワンパにも飽き飽きですね。

映画化されるというと、大衆願望の具現化とでもいうのでしょうか、この物語。

Posted by: 1 | June 21, 2008 03:57 PM

バトロワ以降増えましたよね。
こうゆう世界設定の漫画。

Posted by:   | May 13, 2008 10:39 PM

『イキガミ』と自分の死を受け入れるざるを得ない若者が、どのような行動をとるのかという点では、共通項が多いと思っている作品に、『ぼくらの』があります。漫棚通信さんの『ぼくらの』評をお伺いしたいのですが。

Posted by: misao | May 13, 2008 09:26 AM

「イキガミ」は「登場人物の視線が国家やシステムに向かわず、
彼らの行動が自分の周囲だけで完結している」のが
逆に現状を批判している作品だと思って読んでました。
ところで、柱とか帯とかコピーを書いた人は
内容読んだのかってのが結構多いですよね。

Posted by: numberarmytheboots | May 13, 2008 01:40 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 『イキガミ』再考:

« 第12回手塚治虫文化賞発表 | Main | 手塚先生吼える »