« 「最強伝説黒沢」比喩とは妄想である | Main | 谷口ジローの「学習漫画シートン動物記」 »

June 05, 2005

マンガとロボット

 日本のマンガやアニメが発明したものに、ロボット・ヒーローというものがあります。もちろんロボットは、海外の映画や小説内で活躍していたのですが、これを子供向けエンタテインメントの主人公にしたのは、やっぱ日本が最初じゃないかな。

 遠藤汐「昭和ロボット漫画館」という本が発売されてます。マイナーな出版社の本なので、あまり書店では見かけないかもしれませんが、著者自らあちこちにメールを出して、営業活動されているそうです。大変ですねえ。

 実はあんまり期待せずに読んだところが、これが面白い。研究書じゃなくて、気楽な娯楽読み物ですが、なんと言っても、ちゃんとしているのがよろしい。著者は国会図書館まで行ってマンガをきちんと読んでるし、マンガの初出も記載されてる。マイナーな作品の図版も見られます。

 取り上げられてるマンガは、田河水泡「人造人間」、武井武雄「ハツメイハッチャン」、坂本牙城「タンク・タンクロー」などから始まって、アトム、鉄人、ロボット三等兵、ドラえもんまでいろいろ。誰も知らない、寺田ヒロオ「ロボット兄弟」なんてのも出てきます。

 著者はプロレス関係のライターなので、アトムを取り上げても、ロボッティング(アトム世界でのロボット同士のプロレス)中心に書いてあったり、あと「8マン」は、マントがないデザインだからこそ、強かった、とか。

 鉄腕アトムは「鉄腕」とは呼ばれない。ガンダムも「機動戦士」とは呼ばれない。なのに鉄人28号だけ、「28号」じゃなくて「鉄人」と呼ばれるのはなぜか。これは相撲取りの四股名である、との楽しい指摘です。

 もちろんすべてのロボットに言及することは不可能ですが、楳図かずお「わたしは真悟」は欲しかったなあ。あと、「あ〜る」も「パトレイバー」も、一応昭和の作品でした。

 さて、今ロボットマンガはどうなっているかというと、相田裕「ガンスリンガー・ガール」が、彼らの正しい子孫ということになるのでしょうか。

|

« 「最強伝説黒沢」比喩とは妄想である | Main | 谷口ジローの「学習漫画シートン動物記」 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference マンガとロボット:

« 「最強伝説黒沢」比喩とは妄想である | Main | 谷口ジローの「学習漫画シートン動物記」 »