「カジムヌガタイ」風が語る
今ごろといってはなんですが、発売して1年たってから買った本。比嘉慂「カジムヌガタイ-風が語る沖縄戦-」を読みました。文化庁メディア芸術祭マンガ部門、2003年度の大賞受賞作。
沖縄戦の悲惨さは知識では知っていても、沖縄県以外のわたしたちはそれを眼にすることがなかなかない。こういう形で沖縄戦のことを読めるのはありがたいことです。掲載誌のモーニングはいい仕事をした。
短編が7作。すべて沖縄戦と戦後すぐの米軍統治時代の話。おそらくここに書かれた事件のほとんどが事実と取材に基づいているのでしょう。ただしすべての作品に「顔が見える悪役」が登場し、ラストで「悪役が滅ぼされ」ます。水木しげるの戦記物では、悪は軍隊という組織と戦争という人間の行為であるとして、滅びることがないのと対照的です。
「カジムヌガタイ-風が語る-」ゲームのように沖縄女性を強姦する3人の米軍人。「フシムヌガタイ-星が語る-」壕を日本軍が使うために女子供を殺した曽根小隊長。「トゥイムヌガタイ-鳥が語る-」同じく洞窟の住民を追い出そうとした中隊長。「ワラビムヌガタイ-子どもが語る-」住民の食糧をムリヤリ供出させる軍人。「決戦少年護郷隊」沖縄戦を本土決戦の演習を考える背古伊大佐と因業大佐。「イシムヌガタイ-石が語る-」食糧を目的に嘉例島住人を西表島に強制疎開させ、マラリアを流行させた轟少尉。
このようなあまりに単純ともいえる悪役設定は、娯楽誌モーニングに掲載される作品としての限界であり、利点でもあります。このおかげでお話としてわかりやすく、彼等は必ず滅ぼされることで読後感に救いが残る。
絵は、ヘタです。人物は真正面から描いたものが多い。アクション場面はどういう動作があったのかわからないこともある。青木雄二に似た絵といえばいいでしょうか。欠点のいっぱいある作品集ですが、きっと記憶に残るマンガになります。
Comments